ヨガとは
サンスクリット語で「ユジャ」が語源
身体と心を結びつける修行法として紀元前4000年~2000年頃生まれた。
心と身体をリラックスさせ、充実した生活を送るための健康法として現在も受け継がれている
ヨガ効果
ヨガの呼吸腹式呼吸
深い呼吸をすることによって、
・心身がリラックスし集中力が増す
・心と身体を結び付け細胞ひとつひとつに酸素をいきわたらせ体内から活性化する
さまざまなポーズを行うことで
・柔軟性が増す
・しなやかで丈夫な身体になる
・内臓の活性
・自律神経の乱れ整える など
骨盤調整ヨガ
全身の骨格の中心にある骨盤は歪んでしまうと筋肉のバランスが悪くなり、血流や、リンパの流れが滞り、腰痛、肩こり、冷え、うつ症状、内臓が下がり体系が崩れ、脂肪がつきやすくなるなどの様々な症状が出ると言われています。骨盤を意識しながらヨガのポーズをし整えて強化していきます。
パワーヨガ
ヨガの基本となる太陽礼拝を取り入れながら、フロースタイル(流れるような動き)でポーズを取っていき、心拍数を上げながらしっかりと動いていきます。最初は一つずつ丁寧に説明しながら行い、徐々にペースを上げていくので初めての方でもわかりやすいと思います。
チャレンジしてみたい方にオススメです。
チェアヨガ
イスを使って行うヨガです。
普段のヨガでは、意識しにくい部分にも意識が向きやすくなるので、普段のポーズと、イスに座りながら行うポーズでのカラダの違いに新たな気付きがあるかもしれません。
足、腰や体力に自信がない方、ポーズが取りにくい方にもオススメです。
ヨガティス
ヨガとピラティスを融合させたヨガティスなるものを行っていきます。ピラティスの呼吸法でヨガのポーズ行っていきます。
チャクラとは
人にはチャクラという身体に存在するエネルギー(プラーナ・氣)の出入り口があります。
サンスクリット語で言う車輪、光の環(わ)、回転、渦、円を意味しています。車輪のように回転しながらエネルギー(プラーナ・氣)を循環させています。
主要なチャクラは頭頂部から脊柱に沿って尾骨部まで7つでしたが、近年では8つ目のチャクラの存在も注目されています。他にも小さい物を含めると数万あると言われています。
チャクラは、エネルギー(プラーナ・氣)をコントロールするばかりではなく、神経・内臓・内分泌腺・意識とも深い関係を持っている
全てのチャクラそれぞれが影響し合いながら繋がっている。そのため、どこかのチャクラが滞っている状態が続くと身体全体にエネルギーが巡らず心身の不調や様々な障害が現れてくることがある。
全チャクラが全開しエネルギーのバランスが良く全身を循環している状態を目指すヨガの境地の悟り(覚醒)であると言われている。
これらの事を意識しながらヨガを行ってご自身で身体の調整をしていきます。
